キャンドル屋なのにフラワー&ベジタブルの収穫と植え付けが忙しい今日此頃です♪一体、西山ろうそく店は何処に向かっているのでしょうか・・・
さて、難しい事は考えても解決出来ませんので日々の課題をクリアしていく事に致しましょう~♪あのトウモロコシ(ポップコーン用)は・・・

天日干しでカリカリに乾燥!
乾燥が終わったらボリボリと粒を取っていくのですが、指が痛くなるので一日10本が限界~~~小粒ですがなかなか濃厚です☆

ポップコーン食べるど~
こちらは唐辛子!見れば解る辛いやつじゃん~

辛いっす
去年の飾りカボチャのこぼれ種が勝手に畑で成長していました。これから徐々にオレンジ色に変身して参りますよ~お店の入り口にでも飾っておこう。

ハロウィーンまで待てない!
ヘチマも最近の雨でグイグイ伸びています!

ヘチマはたわし作りに!
さあ!女将さんは苗作りに奮闘中で御座います!刈り取った花の跡地スペースに今度は野菜が並びそうです~♪

苗作り
そして今年のもう一つのテーマ「ひょうたん作り!」何でひょうたん??今日のタイトルでもありますが、移住したこの古民家の屋号紋がひょうたんなので御座います。農具や家具など様々な場所にひょうたんマークが施されております。

ひょうたんの屋号紋
そんじゃ、一丁ひょうたんでも作ってみっぺか!と言う恒例の安易な発想で始まりました。しかし、やっぱり難しいですね~~~知識も経験も無く、肥料と水だけあれば何とかなるかな?・・・そんな訳がありませんでした。

ひょうたん
出来始めの頃は何とも可愛いフォルムで毎日見るのが楽しかったのですが、千成ひょうたんなのに全然数が増えない・・・ここがプロとアマの違いなのでしょうねぇ~~~~結果、5~6個は何とか採ることが出来ましたが・・・

苦悩&悶絶
さあ!ここから店主の苦悩が始まりました。。。上部をカット、中心部まで穴を開け、水没させて中身を腐らせて種抜きをしなければなりません。毎日、水換えをしながら腐敗状況を確かめるのですが、ともかく臭せぇ~~~のですよ奥さん!当初は素手で作業していましたがオイニーが手にも付き、鼻の中もオイニーが染みついて抜けない。。。はぁ~~~ひょうたん恐るべし!そんな地味~な一人格闘技の末、何とか全ての中身を抜き出して表皮もペロンと剥がして完了♪後は完全に乾燥をしてニス塗りすれば飾りに使える・・・と思います!?

ひょうたん格闘技
だけど以外に面白い、来年も作っちゃおう♪