前編に続き後編に突入です!前回までは畳剥ぎ、床下乾燥処理&床板掃除、根太と断熱材の施工までお届けしました。今回は合板の打ち付けとカーペット貼りの作業、そして掘りごたつ部分の復活をご覧下さい♪
根太と断熱材で下地が完成しましたので合板を打ち付けて参ります。おおまかな部分は合板をそのまま置くだけなのですが、コーナーなどは電ノコで板を微調整カットしながら埋め合わせていきます。
合板はピッタリ付けてしまうと、歩いた時に板同士が擦れ合いギシギシと音がでますので、5mm程度の間隔を作ってからネジ止め致します。(これが結構面倒なのでありますが)
板を切り刻んではめ込み作業♪湿度変化で板が撓まない様に15cm間隔ペースで木ネジを打ち込んでまいります。あっという間に一箱500本のネジも無くなりました☆
ネジ打ち地獄が終わって、板張り完成~~~♪ん~木材の香りに癒やされます~♪
さあ!いよいよ仕上げのカーペット貼りとなります♪フローリングも選択肢として考えていたのですが、氷点下15度になる冬の寒さで足元が冷たくなりますので、タイルカーペットで敷き詰める事に致しました。
タイルカーペットは一枚50cm四方のサイズです。用意した枚数は予備も含めて120枚。ボンドで貼り付けるか、両面テープで貼るか悩んだのですが、後々カーペットを張り替える時の事を考えて両面テープを選択しました。貼るのも簡単&剥がすのも簡単ですからね☆
しかし床の作業はどの工程も地味に腰が痛くなるので御座います。。。画像の色味がブラック?グレー?のカーペットに見えますが、ダークブラウンを使っています。一色のカラーですが、市松貼りする事でこんな感じに見えるのですねぇ~
そしてカーペット貼りが完成です☆☆☆やっとこさ終わりました~・・・ん?でも何だか事務所みたいな絵ヅラだなぁ~・・・これ、正解だったかなぁ。。。まあ、今さら悩んでも後の祭りで御座います。見慣れないので最初は違和感を感じるものですが、数日すると気にしなくなってしまうのが人間ってもんで御座いますからね。
予定ではこの後、照明器具の取り替え・中央には蔵で使われていた格子蔵戸をテーブルに改造して設置・棚などのレイアウトを行います。こちらも後日ブログでご覧頂きたいと思いますよ♪
さあ!ポッカリ空いた床の空間・・・掘りごたつスペースのメンテナンスをおっ始めます!!!(ちなみにコタツとしては利用しませんが)
始めて畳をめくった時の様子です。板が数枚で何かを塞いでいる光景・・・なんだ?
板を外してみると・・・なんだ?櫓が組まれてる??
その櫓も外してみると・・・ムムッ!?もしやこれはホリゴタツ???それともちっちゃい五右衛門風呂?
ウヒョ~☆灰とゴミで汚ったねぇ~~~でござんすが、古民家あるあるで最高に面白いので、ここを閉じずに活かしてあげよう!となりました。
まずはゴミやレンガを取り除いて全容を把握!中央は灰が残った鉄鍋のオカマと判明。
とりあえず灰を取り除こうと始めたのですが・・・取っても取っても底が見えないぞ?・・・・どんだけ~!?・・・結果、バケツ大盛り3杯を頂戴する事になりました♪ようやく灰地獄から開放され、仕上げの洗剤&タワシ攻撃でゴシゴシ磨き・・・すると、何ということでしょ~~~
ウォ~~~~すげぇ===バッチグー!チョベリグー!!
モルタルで補修必須かと思っていましたが、想像以上にしっかりとした状態です。中央のオカマには装飾品を置いて愛でるのも良し!苔の森を作るのも良し!金魚を泳がせるのも良し!チビッコプールでも良し!何でも良し!!ここは足を下ろして一休みの憩いスペースに変身出来そうです☆また楽しみが増えましたゾ♪
仕上げにカーペットを敷き、コンクリート部分にもカーペットを設置して、足を下ろせる様になりました♪
これにて完成です☆前編&後編とご覧いただき有難うございました。今回使用した材料はカーペット・合板・角材・断熱材・除湿剤になります。16畳部屋なので使用した材料も多くなってしまいましたが、業者さんによる一般的な施工費から比べれば四分の一程度の金額で済みました。手間が掛かった所もありましたが、結果オーライで楽しめました♪さて、次は何処を攻めようかな☆☆☆
居間のリフォーム<前編>はこちら