土蔵リノベーションも遂に完結編となりました~☆ここまで毎回ご覧下さった皆様、本当に有難う御座います!内部の細かいディスプレイや補修と蔵エントランス部分はこれから徐々に進めますが、とりあえず内部全景がお見せ出来る状態になりましたのでどうぞ御覧下さい♪

土蔵をギャラリースペースにリノベーション
140年前に建てられた土蔵ですので全体的に古さは否めないのですが、予算を抑えた素人リノベーションなので上出来かなぁ~・・・

約2ヶ月に及ぶ蔵のリノベーション
展示用に使っている什器も元々この蔵にあった木箱や板材を再利用しています。内装で新規に用意したのは床板材とペンキのみ。今回は予算0円とはなりませんでしたが、約2ヶ月の労力はプライスレスでごぜえます!

穀枡は展示スペースに
中央のテーブルは格子蔵戸を利用しました。擦り傷や塗装剥げの状態ですがあえて手を加えず、ありのままで再利用しています。

格子蔵戸のテーブル 縁起の良いカメの鍵穴

センターテーブルに作品を展示して下さいね
内部全体の広さは約12畳ほどです。展示会や作品発表の場として使って頂けたら嬉しいです♪

穀枡は展示スペースに利用
穀枡があった場所は板材を全て取り外し、展示スペースにしました。そして穀枡は一箇所だけ元々の状態で残しました。

本来の穀枡を一部そのまま残しました
そして天井には建築当時の重厚な梁が見れます。ギャラリーの名前として頂いた140年前の家主・源左エ門さんの名前も書き残されていますのでご来店の際は見上げてみて下さいね!

建築当時の立派な梁もご覧頂けます
ようやく、何とか形になりました~・・・思えばリノベーションと言っても作業の9割は掃除・・・ギャラリースペースを作ったというよりも、やっと掃除が終わったというのが個人的な感想なのですが、是非この場を皆さんに楽しんで頂ければ、私達も素朴に嬉しいなぁ~と思っています。当店ホームページにてギャラリーの詳細をご案内しています。ジャンルを問わず手作り作品の発表の場、個展や展示会などなどご利用下さい!
土蔵リノベーションのバックナンバー