一週間ぶりの更新、またまた土蔵のリノベーションで御座います!この一週間、休日返上で朝から晩まで飽きもせず洗剤をブチ撒いてゴシゴシが継続中。。。トンネルの出口が見えない・・・そんな心境で御座います。本日もお見苦しい(こ汚い!)画像が満載で御座いますのでご勘弁下さい~

穀枡の板外し
さあ!前回は蔵の中のゴミを廃棄して空間が広がった所まででしたが、実はここから修行モードに突入となります。まずは穀枡(こくます・・・穀物や籾殻などの貯蔵庫)の仕切り板を全て外します。四方を囲まれた穀枡の一面で8枚から10枚の板が使われていますので、四面ですと30~40枚の板が解体後に出てきます。これを全て一枚ずつ洗います。ちなみに穀枡は全部で8個ありますので、ザックリ計算しても1穀枡40枚×8穀枡・・・が板の数・・・修行だ!!

穀枡解体
板を外すと、その奥は・・・

籾殻ザクザク!
お約束の汚ったねぇ~~~風景で御座います♪

お化け屋敷?
そんな訳で、この一週間は雪が降ろうが雨が降ろうが、ひたすら板を洗い続けているので御座います。

男は黙って板洗い
余計な事は考えず、ただひたすら洗うのです・・・(なぜなら修行だから)

やってもやっても終わらない
あ~でも飽きちゃった~~~~こんな写真ばかり撮っていると変態になってしまう~~

モズも不思議そうに見てます
おや、モズ君も上から目線でゴシゴシおじさんを観察しています♪
そうだ!気分転換に格子蔵戸でも外して見るか!

格子蔵戸も丸洗い
外したら汚れが気になって結局洗い始めました~~気付いたら修行モード突入。。。。

洗えば判るさ!キレイになるよ!
でもこれは結果が解りやすいほど綺麗になるなぁ~少し楽しくなってきた!

ピカピカ☆
ワオ!艶が蘇ったどすえ~☆決めた!この格子蔵戸はセンターテーブルにしよう♪

苔いいねぇ~
そんなこんなで現在も板、洗ってます!次回もお楽しみに♪
その2↓

その1↓
