163
昨年の夏、前家主さんと家の前で談笑していると「ここ昔は洗い場だったんだよね~懐かしいなぁ~」「え?洗い場?!」

移住当時の様子

コンクリートの塊が無造作に置かれている風景にしか見えないけど、この四角い枠のコンクリートは何ですの?
「水切り場だよね、野菜なんか洗った物を置いてさ・・・確か、この右側が洗い場で水を溜めてたかな~?すっかり土に覆われて解らないけどね~」

どこが洗い場なの?

洗い場らしき部分が確かに石で囲われているなぁ~もしや階段状になっていて洗い場の痕跡があるかも!

移住当時の水切り場
水切り場も移住当時はこんな有様・・・周囲も草ボーボーで洗い場だったとは気づかず、邪魔なコンクリートだなぁ~・・・と憂いていたのです。用水路の水の引き込みも昨年終わったし、洗い場は池までの中間地点だから「復活出来るかも!来春に掘ってみよう♪」と計画していたのです。
そしていよいよ発掘作業の時期となりました!30センチほど掘ると底に石がある!確かに階段状に石が配置されてる♪ここほれワンワン!エッサホイサ☆

洗い場でた~

やったぜベイビー♪
ナウマンゾウの骨は出てきませんでしたが、泥だらけで作業した甲斐がありました。さて何に使おう?メダカ鑑賞コーナーにも良し!水切り場は苔と多肉植物の特設ガーデンにも良し!もう少し綺麗に整備して面白エリアに出来そうです☆またお楽しみが増えましたです!

洗い場復活

苔と多肉の箱庭づくり

洗い場をホタルの社交場に!
163